2016/11/01
うちカフェ♡100均の道具でカフェラテを作ってみた!
こんばんは♡cocoです😊今日は昨日公開したダイソーのカプチーノミキサーとカフェオレボウル、
セリアのミニトレイを使った、うちカフェ♡カフェラテをご紹介します☕️😆✊
おうちでね〜、カフェラテできたらなって思ったんです😆
オシャレだし美味しいし。気分上がるじゃん!⤴️
コーヒー☕️も大好きなので、特に楽しい♡
今回は、StarbucksJPNさんの動画を参考に・・・💓
こちらはね、エスプレッソじゃなく、ドリップ☕️でラテを作る動画!
まさにうちカフェにぴったりなの♪
ではまず、使うものから。
・コーヒー豆 ※挽いてあるものでも可(ミキサーに入ってるのは気にしないで!)
・カプチーノミキサー(ミルクスチーマーと同じ)
・コーヒーミル(もちろんミキサーで挽いてもOK)
・牛乳
・マグカップ
・ドリッパー
・フォリップ用のフィルター
・先の尖った耐熱のカップ(計量カップでOK、尖ってなくてもOK)
コーヒーはドリップじゃなく、インスタントでも良いです♡
濃いめに作るのがポイントね😋
以下レシピは、1人分の分量です!
(1)まず、2杯分のコーヒー豆を挽いておきます。
(2)ドリップします。
☝️のように、先の尖ったポットがオススメですよ♪
こんな風に、狙いを定めて少しずついれることができるからね😆
真ん中から、外側に向けて円を描くようにいれていきます。
(3)全体的に濡らしたら30秒ほど蒸して、また真ん中から外側に向けて円を描くように
ゆっくりお湯を注いでいきます。
いつもの1杯分の半分の量でOK!
とことん濃いめのコーヒーを作ります。
ちなみに、甘めが好きな方は、コーヒーの中に砂糖やはちみつ、シロップなどを
入れて混ぜておくといいよ♪
わたしははちみつがお気に入りです❤️
うーん、いい香り。
(4)落としている間に、牛乳をコーヒーと同じ量マグカップに入れて、レンジで温めます。
わたしのレンジは「牛乳」ボタンがあるので、それで温めると
すごくいい感じに温まるんだけど、
もしそれがついていなければ、牛乳が沸騰しない程度で、
表面に膜ができるかできないかの瀬戸際くらい!😆
難しいけど、そのくらいの温度まで温めます。
もちろん、お鍋でやっても大丈夫〜🎵
ピントが合ってなくてごめんなさい😭
(5)温めた牛乳を耐熱の軽量カップに移し・・・
(6)こちらもピントが合ってないけど、カプチーノミキサーで倍の量になるまで
ぶいーーーーん!
と混ぜます。
この工程が一番楽しくて好き😆
(7)このくらいにふわふわになったら、さっき淹れたコーヒーに入れていこう💓
残念ながら、両手がふさがってしまって入れるシーンが撮れなかった😂
でも、ミルクはしたの方に沈んでいるので、ミルクをそーっと入れると
下に溜まった普通のミルクが先に入るのね。
だから、そーっとミルクを先にいれて、
最後に、ふわふわの泡を入れるイメージで♪
そうすると・・・
じゃーん!
完成です!
ふわふわでモコモコの泡💓
わたしのやりたかったうちカフェがこんなに簡単にできちゃった〜♪
うんうん!セリアで買ったお気に入りのミニトレイの上に乗せれば、
さらにいい感じ♪
これは旦那様にも喜んでいただけたようで・・・❤️
お友達が家に来た時とか、すごく喜ばれると思うな〜♪
おうちでスタバ気分😊
わたしはこんな感じで、おうちでお仕事していますよ😆
勉強してる学生さんなんかにも、オススメ♡
特にこのダイソーで買ったマグカップは、大きくて大量に飲めるから、
すっごいオススメだよ♪
1回で十分満足できる😂
それでは、今日のBLOGはこの辺で♪
ばいびー👋
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
cocoのBLOGはこちら♡EverydayCocoStyle
cocoのInstagramはこちら♡Instagram
cocoのTwitterはこちら♡Twitter
ランキングに参加しています☆
ポチっとお願いします(´`*)↓

登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿